皆さん、こんにちは!日建学院焼津校 運営管理の榊原和真です!
昨日「2級建築士 学科試験」が実施されました。
受験された方は、本当にお疲れ様でした。
焼津校でも4名の受講生が在籍し、本試験へと向かわれました。
最後まできっちりと講義に集中し、真剣に取り組んでいたので是非ともいい結果を期待したいとところです。
さっそくではありますが、今回はすでに日建学院から2019年度本試験の総評が発表されていますのでお知らせしていきたいと思います。
併せて、日建学院の受講生ではないけど自分の予想点数を知りたい!という方にもお知らせがございますので、ぜひ活用してみてください!
【計画】
標準的な難易度だったと考えられる。例年と比較して、計算・図問題は少なく、取り組みやすかったといえるでしょう。
【法規】
建築基準法が20問、関係法令が5問の出題でした。全体的に通してみると標準的だったといえるでしょう。法改正に関する問題も含まれており、2019年版の法令集でないと選択できない内容も含まれていました。
【構造】
構造力学の出題は6問の出題となり、過去問題が主体になっていましたが、解くのに時間がかかる問題も含まれていた。その他問題も一部難しい問題もあったが、多くの内容は過去問題からの出題であり解答が絞りやすい内容だった。
【施工】
例年に比べ、新規問題が多く出題されていた。25問中7問の正解枝に新規問題が出題されていました。だいぶ目新しく感じた方も少なくないでしょう。
施工全体の難易度としては、例年に比べやや難しい試験であったといえます。
こちらの全体の総評は日建学院公式HPにて発表されています。
正式なものを確認したい場合は、こちらをクリックしてください。(リンク:日建学院HP)
次に、自分は日建学院の受講生ではないけれど予想点数を知りたいという方にもご案内がございます。
日建学院では、Web採点サービス というものを行っています。
上記該当の方は是非活用してみてください。(上記のWeb採点の箇所をクリックすると採点サービスページに飛びます)
この時期はいろいろな資格試験の本試験が立て続けに続いていましたが、皆さん一旦は本当にお疲れ様でした。
ただ、資格において2次試験があるのですぐに準備の方を行わないといけない方もいらっしゃると思います。
準備を怠らないように、しっかりと日程等確認しておくようにしましょう!
日建学院 焼津校
運営管理 榊原 和真